1011件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

限られた看護師資格を有する介助手を効果的、価値的に配置できるよう、多様なケースに対応できる人材育成も必要かと思います。そういったケア技術の伝授についても、お母さんたちは喜んで参画してくださると思います。  全国的にも市立病院を持たない自治体は、保育所や学校に看護師配置する仕組みづくりにかなり苦慮されていると伺いました。

高崎市議会 2022-09-13 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月13日-04号

また、当面の重点経営施策につきましては、賃金引上げ労働生産性向上や、人材育成強化とする企業が多く、最低賃金が上昇している中におきましても足元の人材不足に対応できるよう、販路拡大情報力強化といった各企業の努力により収益を上げようとしている様子が確認できております。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

獣医師農政部への配置につきましては、市全体の職員配置の中で検討されるべきものでございますが、今後の獣医師採用状況獣医師が所属する部署業務量のほか、職員人材育成の観点なども踏まえながら研究してまいりたいと考えております。 ◆3番(荒木征二君) 御答弁をいただきました。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

商工施策では、地元企業支援策として、中小企業経営安定化助成職場環境改善助成を引き続き実施するとともに、市内事業者の多岐にわたる相談事ワンストップで対応できる窓口として、まちなか経済情報センター及び経営SOS相談所を開設したほか、市内中小企業における人材育成生産性向上目的とした従業員資格取得に対する支援を新たに開始いたしました。

太田市議会 2022-09-01 令和 4年 9月定例会−09月01日-02号

企画部長高橋亮) 若者や女性の雇用促進及び創業支援地域企業連携した人材育成、子育て施策充実文化スポーツ交流を通じた関係人口の獲得などに取り組むとともに、施策強化を図ってまいります。 ○議長岩崎喜久雄) 木村浩明議員。 ◆14番(木村浩明) コロナ禍で様々な数値目標等を立てられていたと思いますけれども、第1次総合戦略において評価できる項目があったら何か教えてください。

太田市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会-06月15日-03号

本市人材育成について、まずは都市政策部長にお伺いします。  本市では、市民への行政サービス改善に役立てるために市民満足度アンケートを取っています。24項目でのアンケートで、様々な市政への満足度を知れる貴重な情報源になっています。執行者側もこのアンケート結果を基に新たな政策に取りかかっていると思います。  

高崎市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月14日-04号

この制度はどういう制度なのか、これによって人材不足人材育成はどのように変わる可能性があるのかお伺いします。 ◎福祉部長石原正人君) 再度の御質問にお答えいたします。  社会福祉連携推進法人制度についてでございますが、この制度は、社会福祉法人等が社員となり、福祉サービス事業者間の連携協働を図るための取組を行う新たな制度として、本年4月に創設されたものでございます。

太田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会−06月14日-02号

◆30番(白石さと子) 先ほどの企業で営利につながらないということがあったのですが、人材育成という点で、そういった会議をしたときには、最終的にはつながるのではないかという言い分なのです。  次に、行政センター1か所に団体登録を済ませると、全館予約申請が可能となるということが分かりました。改めて、行政センター施設予約空き状況確認方法申請について伺います。

太田市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会−06月13日-01号

    │2 土砂災害対策と規制について  │農政部長    │ │  │         │    │                 │都市政策部長  │ │  │         │    │                 │市長      │ ├──┼─────────┼────┼─────────────────┼────────┤ │ 17 │21 矢 部 伸 幸│一問一答│○ 本市人材育成

高崎市議会 2022-05-26 令和 4年  5月26日 教育福祉常任委員会−05月26日-01号

その中で、児童相談所準備では、先進児童相談所への職員の派遣を含めました人材育成人材確保児童相談所設置に向けました基本設計実施設計に取り組んでまいります。また、保育事業充実といたしまして、保育所への入所の円滑化を図るため、保育所整備待機解消支援事業に取り組むとともに、子育てSOSサービス事業群馬支所内に設置いたしました託児施設子育てなんでもセンター運営等を行ってまいります。  

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

令和7年度中に開所を目指す児童相談所整備事業では、児童相談所準備室設置福祉職3名の増員と、人材確保並びに人材育成を図るとともに、子育て支援体制では低年齢児保育需要増加に対応するため、保育士8名の増員と、高崎子ども高崎で守るとの強い意志の下、大いに評価するとともに、しっかりと取り組んでいただきたいというふうに思います。